「渓谷」

zioさんも書いておられたが、Trainzの地形テクスチャーはVRMと比較すると別物!樹木も不要な感もある。まるで写真を貼り付けた感じの透明感と境目を感じさせない処理が好印象だ!
「渓谷・上空から」

小生も良く分らないがレイアウトサイズって変更出来るのかなぁ?レイアウト画面は「鉄道模型のレイアウトボード風」に仕上がっている。VRMの癖が残っておるのかテンキーを盛んに押してしまう(笑)又レイアウト画面はレスポンス(ビデオカードに依存するのか)が良すぎて的確に目標位置へ移動するのが難しい(贅沢な悩みじゃが…)又鉄橋などに高度を与える事は無理なのだろうか?未だに良く分らないまま作業をしています(汗)
VRM復帰は…
途中で止まっている巨大レイアウト(約、6M)が一つ、cVssを使った面白いレイアウトじゃが周囲のイメージが沸いてこぬ!Trainzでもやっているうちに良いアイディアが浮かぶかもネ?(逆だったりして?)
【関連する記事】
まさに漆黒ワールドの雰囲気です。
私にはこういったNature系のイメージが
ほとんどないのでうらやましいです。笑
あと、私の分かる範囲ですが
レイアウトサイズの変更方法
-------------------------------------
1.まずレイアウトの際まで移動
2.Topology(山とか谷を作るツール)で、
左下の「Add ground'X'」を選択。
3.レイアウトの際向こうの空間のところでクリック
でいけます。
削除方法も含めた操作参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=VDsqGSR-IgQ
鉄橋などに高度
------------------
これは私もよくわかりません。(^_^;)>
地形の高度変更をすると
ストラクチャーも連動して高度が変わってしまいますよね。
適当にさわっていると出来る事もあるのですが、
イマイチ理解できません。
ちなみに、今回の渓谷の鉄橋はどのようにやられましたか?
画面で説明する方が説明しやすいので、後でブログに書きます。TS2009とは少し違うようですが、何かしらの参考にはなるでしょう。
Trainzに付属デモレイアウトで勉強でもと思ったのですが…広大な土地に樹木が一本だけとか結構、大雑把な処理だなぁ?と日本的な視点だと「手抜き」と言われてしまうが、国土が広い方が作成するとデモにある風景になるのかなぁ?と思ったりして…多分、VRM界隈の方がTrainzで本格的に作成したレイアウトを見ると(公開)するとビックリするんじゃないでしょうか(笑)
>Nature系のイメージ…
当初の予定では「和風モデリング」でストラクチャー類を増産!と思っていたのですが(汗)空しく敗退です…。こうなると地形造成で日本をイメージする事しか出来ません(笑)結構、楽しいですヨ!
国土拡張方法、(動画を含め)ご伝授有難う御座います。
>鉄橋下を掘り下げてますね!
アハァ〜ハ、お見通しですね(爆笑)高架も大地に埋まってしまい何処かに在るんだろうなぁ?と、結局見つからず…VRMじゃないけど「埋めてしまえ」(地形を掘ってしまえ)でした。(汗)
>画面で説明する方が説明しやすいので…
これは有難いです!
素晴らしい!
短時間でココまで遣れるんですね、それとも漆黒さんが天才なのか?
オイラもいよいよ感染しそうです!
やぁ〜大師匠にお褒めのお言葉を掛けて頂き光栄です!慣れればレイアウター画面を見ながら(造成など)全て作業が出来るのでとても楽チンですヨ!junichiさんの好きそうなパーツ・地形テクスチャー類が盛り沢山です。但し、お目当てのストラクチャーを探すのにチョット難がありますが(膨大な数)このレイアウト(ジオラマ)も10分位で完成です。
>オイラもいよいよ感染しそうです!
Trainz感染ワクチンは$29.99です。チョット遊んで見ては如何ですか?気晴らしには良いかもネ(笑)VRMには無い世界を堪能して下され!!